時代が変わっているのだから、銭湯も変わっていかなくてはいけない

「SAVE THE 銭湯!」 とは?
このWEBマガジンは各業界の先頭集団といえるクリエイターや有識者たちと、
銭湯の新しい価値を模索する銭湯集団・日の出湯との対談で成り立つコンテンツ。
毎週水曜日(最終水曜日はお休み)に更新しています。

VOL.1 対談 GUEST

  • 村尾隆介
    (ベストセラー『小さな会社のブランド戦略』著者)
  • X
  • 田村祐一
    (日の出湯経営者/SAVE THE 銭湯!主宰)

時代が変わっているのだから、
銭湯も変わっていかなくてはいけない

対談1 with 村尾隆介 WEEK1
銭湯は「お客さまを待つ」のではなく「つくる」

「銭湯には想い出がいっぱい」と語る、ベストセラー作家の村尾隆介さん。
でも、同時に「もう銭湯の役割は、とっくに変わっている」とも・・・。
今日は対談を通じて、その真相に迫りたいと思います。

チケットをもらって、久しぶり行ってみた銭湯

田村祐一 (以下 田村):
今日はベストセラー作家で『小さな会社のブランド戦略』や『安売りしない会社はどこで努力しているか』などの定番ビジネス書で広く知られる、村尾隆介さんをお迎えしての対談です。
こんにちは!

村尾隆介 (以下 村尾):
こんにちは。ここ最近は、田村さんにいただいた「共通入浴券(以下、銭湯券。回数券のようなもの)」で、リサーチがてら都内の銭湯を訪れています。素敵な機会を、ありがとうございました。

田村:
最近の町の小さな銭湯について、率直にどう思われますか?

村尾:
良くも悪くも大きくは僕が子どものころから変わっていません。一部の銭湯はランナーを多く引き寄せたりして成功していますが、大多数のところは、そんなに大きな変化を僕自身は感じていません。まさに番台で「お客さまを待っている」という状態です。

田村:
銭湯は拘束時間が長く、コスト構造も厳しいので、家族経営が多いという特性から、家族の誰かが番台にいなくいてはならない。新しいことをしたくても、なかなか着手できないというのが現状なんです…

村尾:
よくわかります。でも、ヘアサロンや飲食店も拘束時間が長いし、なかなか大変。上手に時間を使って、「お客さまを待つ」から「お客さまをつくる」ということにエネルギーを注がないといけませんね。

phote01

銭湯の役割は、とっくに変わっている

田村:
そうですよね。どこの家庭にもお風呂がある今の時代、銭湯の役割は確実に変わっていますよね。

村尾:
本当に…。なのに「やっていることは同じ」でいいわけないですよね。
僕は、もっと町の銭湯には”提案型”になって欲しいなと願っています。

田村:
具体的にいうと???

村尾:
行けば行ったで、やっぱり楽しく、そして気持ちがいいものです、銭湯は!
それを今回、僕は再認識しました。
でも、どこの家庭にもお風呂がある今の時代、
「どんな機会に銭湯を使えばいいのか?」
「どんなメリットがあるのか?」
など、銭湯側がきっかけのようなものを示してくれないと、なかなか足がそっちに向かなくなっているのも確か。
みんなのライフスタイルのルーティンから、銭湯が外れてしまっている状態です。

田村:
新しい銭湯の役割やメリットを、銭湯側がもっと世間に伝えていくべきだということですね?

村尾:
「お客さまを待つのではなく、つくる」というのは、そういうことになりますね。

photo2

業界全体で取り組むべき問題だが・・・

田村:
でも、それって一軒の町の銭湯ががんばってやっていくべきことだと思いますか?
それとも業界全体で取り組むべきことだと思いますか?

村尾:
もちろん、業界全体で取り組んだ方が、よりパワフルです。
でも、僕も全国で数々のプロジェクトをやってきて分かったことなのですが、なかなかここが上手くいかない(笑)
足並み、スピード、世代間の考え方のギャップ…、ここに壁はいくつもあります。
だったら、柔軟な発想でアイデアを形にする力がある町の銭湯が、どんどん改革を進めていって、どんどんメディアに露出した方がいいです。
それに刺激を受けて、他の銭湯も進化していくというシナリオを描いた方が、銭湯業界を元気にしていくには近道だと思います。
逆に、そのあたりは、どうなんですか? 銭湯業界の若手などが集まる機会や、こういう仕掛けをしようという動きはあるのですか?

田村:
あることはあるのですが、大きなうねりになっていないのが現状です。

村尾:
それは残念…。では、なおさら田村さんのような方が、これを勝手に業界から得た”自分の任されごと”として捉え、次々に大なり小なりの改革をしていって、イケてる銭湯オーナーとしてメディアに出ていくべきです。
たとえば、田村さんが僕にプレゼントしてくれた、この銭湯券。10枚つづりで4200円と聞いていますが、これって最高じゃないですか!?
僕は、よくスターバックスのプリペイドカードに3000円くらい入金して、人にプレゼントすることがあるのですが、この銭湯券の存在を知った今、これからはこれもギフトに使いたいと思いましたよ。
僕もそうだったように、きっとこのチケットをもらったら、「久しぶりに銭湯に行こうかな…」と思う人は多いはずです。

nyken

共通入浴券

記事中で紹介されている「銭湯券」東京都内の銭湯であれば、
10枚綴りで4200円で販売されており、どちらの銭湯でもご利用できます。(スーパー銭湯ではご利用できません)

田村 祐一

田村 祐一SAVE THE 銭湯!主催者

投稿者プロフィール

1980年東京都大田区生まれ。
東京蒲田にある大田黒湯温泉第二日の出湯の四代目、銭湯の跡取りとして生まれ育つ。
大学卒業後、家業である有限会社日の出湯に就職。26歳の時に取締役に就任。
2012年5月より創業の地である浅草にある銭湯、日の出湯のマネージャーとして銭湯経営再建に着手。
2012年11月、銭湯を日本の未来に残すプロジェクトの一環として銭湯の未来をつくるWEBマガジン『SAVE THE 銭湯!』を創刊。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

これまでのSAVETHE銭湯!

  1. すごはんまっす~

    2013-8-21

    心配ご無用銭湯!?

    「SAVE THE 銭湯!」 とは? このWEBマガジンは各業界の先頭集団といえるクリエイ…
  2. 映画『湯を沸かすほどの熱い愛』

    2016-10-19

    「もう、終わるから」と1度は断られたロケ地「月の湯」との出会い

    「SAVE THE 銭湯!」 とは? このWEBマガジンは各業界の先頭集団といえるクリエイター…
  3. 2015-8-17

    日本に銭湯を残したい。SAVE THE 銭湯!を始めた理由

    銭湯を残さないといけない。 ぼくと初五郎爺ちゃんの出会いは、 妻のご家族に結婚のお願…
  4. hinodeyouTシャツ

    2016-10-5

    銭湯は街の司令塔!?

    「SAVE THE 銭湯!」 とは? このWEBマガジンは各業界の先頭集団といえるクリエイター…
  5. 中島明さん

    2013-7-3

    学校じゃ教えてくれない「入浴道!」

    「SAVE THE 銭湯!」 とは? このWEBマガジンは各業界の先頭集団といえるクリエイ…
ページ上部へ戻る