これからの銭湯は文化をつくっていくところ。

「SAVE THE 銭湯!」 とは?
このWEBマガジンは各業界の先頭集団といえるクリエイターや有識者たちと、
銭湯の新しい価値を模索する銭湯集団・日の出湯との対談で成り立つコンテンツ。
毎週水曜日(最終水曜日はお休み)に更新しています。

VOL.2 対談 GUEST

  • いずみ朔庵
    (和もの、時代物を得意とするイラストレーター)
  • X
  • 田村祐一
    (日の出湯経営者/SAVE THE 銭湯!主宰)

これからの銭湯は文化をつくっていくところ。

対談1 with いずみ朔庵 WEEK1
銭湯は「心の豊かさを提供するところ」

「銭湯には本当によく行った」と語る、イラストレーターのいずみ朔庵さん。
「でも、同時に銭湯は人々にとって必需品ではなくなってきてしまっていると思う」と。
今日は対談を通じて、その真相に迫りたいと思います。

ツーリングの時によく行った銭湯

田村祐一 (以下 田村):
今日はイラストレーターで、特に和モノ、時代物のイラストを得意とするいずみ朔庵さんをお迎えしての対談です。
こんにちは!

いずみ朔庵 (以下 いずみ):
こんにちは〜。

田村:
いずみさんは町の小さな銭湯に行ったことがありますか?

いずみ:
ツーリングしていた頃はよく行きました。
温泉があるとこらなら温泉に行っていましたが、市内なら街の銭湯に行ったりしていましたよ。
最近だと日曜日の朝風呂や夕方ちょっと時間があるときにふらっと行ったりもしますね。

田村:
ツーリングするんですか!?今のお着物の姿からはちょっと想像ができないです(笑)
では、結構銭湯はご利用されてるんですね。ありがとうございます!

いずみ
当時仲よかった友人がお風呂が好きで本当によく行きました。

vol2_1

お風呂が関係をよくしてくれた

田村:
お友達とよくお風呂に行かれてたんですね。
裸の付き合いってどうですか?

いずみ:
裸の付き合いって女性にはハードルがちょっと高いと思うんですよ。
でも親しい人とより仲良くなるために、仲良くなりたい人といくのはすごくありだとおもいますね!

田村:
なるほど!ハードルはあるけど、それを超えるとより仲良く慣れるということですね。

いずみ
当時お風呂に一緒によく行った友達とは付き合いがずっと続いてて、
なんだか家族みたいな関係になってる気がするんです。
それってもしかしたら、一緒にお風呂に入っていたからじゃないかなって。
お風呂に一緒に入ると、すごく距離がちかく感じられて。
その人たちと今でも仲が良いのは、お風呂が関係をよくしてたって思ってます。

田村:
お風呂が関係を良くしたって聞くと、お風呂屋さんをやっててよかったって思えます。
ありがとうございます!

いずみさんは時代物のイラストを得意とされ、江戸文化にも詳しいと聞いていますが、江戸時代の銭湯のこととかもご存知なんですか?実は僕全然わからなくて・・・

いずみ
そもそも江⼾時代になんで銭湯ができたのかっていうと、江⼾の町はからっ⾵でほこりっぽく、お風呂は必須だったんです。ただ、当時は火事が多かったので火を使うことに色々と制限がありました。そもそも燃料が高くつきますし、火元を疑われるのを嫌がって大店(おおだな(大きな商家))でも内風呂を持ってるところは少なかったそうです。そんな事情から、銭湯がたくさんできたって言われてるんですよ。

vol2_2

江戸の頃から無くなってきた商売がたくさんある

田村
なるほど、そういう事情があって江戸に銭湯が増えていったんですね。
いまやそれがどんどん減る一方に・・・。

いずみ:
江戸の頃からなくなってきた商売っていっぱいあるんですよ。
銭湯も必須か、必須じゃないかといえば、必須じゃない商売になってきてしまっていますよね。

田村:
確かにそうですね。今や、家にお風呂がない人は少ないですから。

いずみ:
時代が変わって今の時代ではだれのおうちにもお風呂がありますよね。
お風呂も毎日行くところではなく、気晴らしにいくところになっちゃってる。
だから、これからの銭湯って心が豊かになるところではなきゃいけないじゃないかなって思うんです。

田村:
心が豊かになる所!いいですね、それって例えばどんなことでしょうか?

いずみ:
例えば・・・、人に会いに行く。お客さん同士が会うところだったり、
雰囲気を楽しむためにいくところだったり、
あとは、番台の女の子がかわいいとか(笑)

田村
ただお風呂に行くというわけじゃなくて、お風呂の他に行く意義を作るっていうことですね!

vol2_3

いずみ朔庵 イラストギャラリー朔庵亭

今回、インタビューさせていただいてるいずみ朔庵さんのWebギャラリー
朔庵亭
素敵な和風イラストや時代物のイラストがたくさん。
時代考証を理解・勉強されているので、今回の対談でも江戸の銭湯についてもたくさん学ばせていただきました。
素敵な、作品が沢山ありますので、ぜひ一度ご覧になってください!

「クワイエット・タイム」プレゼントのお知らせ

「SAVE THE 銭湯!」の感想、銭湯の未来を創るアイデアをメール、
または「SAVE THE 銭湯!」FACEBOOKページに送って頂いた方から、
毎月抽選で3名さまに、都内の銭湯で使える入浴券をプレゼント致します!
どしどし、感想、意見、アイデアを送ってくださいませ!
お待ちしております!
宛先: presents@savethe1010.com

田村 祐一

田村 祐一SAVE THE 銭湯!主催者

投稿者プロフィール

1980年東京都大田区生まれ。
東京蒲田にある大田黒湯温泉第二日の出湯の四代目、銭湯の跡取りとして生まれ育つ。
大学卒業後、家業である有限会社日の出湯に就職。26歳の時に取締役に就任。
2012年5月より創業の地である浅草にある銭湯、日の出湯のマネージャーとして銭湯経営再建に着手。
2012年11月、銭湯を日本の未来に残すプロジェクトの一環として銭湯の未来をつくるWEBマガジン『SAVE THE 銭湯!』を創刊。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

これまでのSAVETHE銭湯!

  1. hinodeyouTシャツ

    2016-10-5

    銭湯は街の司令塔!?

    「SAVE THE 銭湯!」 とは? このWEBマガジンは各業界の先頭集団といえるクリエイター…
  2. 中野量太監督インタビュー

    2016-10-12

    どうしても銭湯を再開させたかった。~湯を沸かすほどの熱い愛~

    「SAVE THE 銭湯!」 とは? このWEBマガジンは各業界の先頭集団といえるクリエイター…
  3. すごはんまっす~

    2013-8-21

    心配ご無用銭湯!?

    「SAVE THE 銭湯!」 とは? このWEBマガジンは各業界の先頭集団といえるクリエイ…
  4. 2012-12-12

    スーパー銭湯と町の銭湯の差別化戦略

    「SAVE THE 銭湯!」 とは?このWEBマガジンは各業界の先頭集団といえるクリエイターや有識者…
  5. 中島明さん

    2013-7-3

    学校じゃ教えてくれない「入浴道!」

    「SAVE THE 銭湯!」 とは? このWEBマガジンは各業界の先頭集団といえるクリエイ…
ページ上部へ戻る